
犬が明日葉を食べても大丈夫?
このように明日葉を犬に食べさせたい飼い主さんも多いのでは?
今回は、犬に食べさせる明日葉の適切な量・頻度・メリット・注意点について解説します。

この記事の監修者
福田 祥子
ブリーダー歴:30年
繁殖犬種;10種以上
繁殖頭数:3,500頭以上
株式会社プレジールケンネル代表として犬の繁殖業を務めつつ、巣立っていった子犬たちのアフターケアとして相談やトレーニングも携わっている。
【結論】犬に明日葉(あしたば)を与えても問題ない!
明日葉は栄養価が高く、春先から初夏にかけてが旬の緑黄色野菜です。
β-カロテンやカリウムが豊富で、免疫力アップや老廃物の排出をサポートしてくれます。
ただし、生のままだと消化しにくいため、加熱して細かく刻んでから与えましょう。
明日葉の健康に役立つ栄養素は?
・β-カロテン
皮膚や粘膜の健康維持に役立ち、体の酸化を防ぐ働きが
・カルコン(ポリフェノール成分)
抗炎症作用で体のバランスを整えてくれます
【表】明日葉100g当たりに含まれる主な栄養素
成分 | 含有量(100gあたり) |
---|---|
エネルギー(カロリー) | 約33kcal |
水分 | 約89.0g |
炭水化物 | 約6.4g |
食物繊維 | 約5.6g |
たんぱく質 | 約3.3g |
カリウム | 約540mg |
※数値はおおよその目安であり、産地や個体差によって変動します。
どんな犬が食べるべき?

うちの犬はまだ若いけど、食べさせた方が良い?
成犬以上で運動量の多い犬や、健康維持を意識したい犬におすすめ!
抗酸化作用のある栄養が豊富なので、シニア犬の老化対策にもぴったりです。
どんな時に食べるべき?

定期的に食べさせる食材なの?
明日葉は栄養価が高いため、週に1〜2回のペースで定期的に取り入れるのが理想です。
旬の春に与えれば、季節を感じる楽しさもプラスされます。
犬が食べる明日葉の適切な量と頻度
【サイズ別】犬が食べる明日葉の適切な量
犬のサイズ | 明日葉の適量(1回あたり) |
---|---|
超小型犬(〜5kg) | 約5〜8g |
小型犬(5〜10kg) | 約10〜15g |
中型犬(10〜20kg) | 約15〜25g |
大型犬(20kg〜) | 約25〜35g |
少量からスタートし、体調に変化がないかを確認しながら調整してあげてください。
犬に与える明日葉の適切な頻度は?

うちの子にはどれくらいの頻度であげるべき?
週に1〜2回を目安に、少量ずつ取り入れるのが安心!
旬の春先は栄養価も高まるため、季節感を楽しみながら与えるのもおすすめです。
明日葉に関するQ&A
シニア犬が明日葉を食べても大丈夫?
シニア犬にも明日葉は与えてOKですが、消化力が落ちているため細かく刻んで少量にとどめましょう。
栄養補給には役立ちますが、毎日ではなく週1〜2回のペースが安心です。
子犬が明日葉を食べても大丈夫?
子犬にも明日葉は与えられますが、消化器官が未発達なのでほんの少量から始めることが大切です。
加熱してやわらかくしてから週1回程度にとどめると安心!
調理工程にコツはありますか?
土や農薬が残っている可能性があるため、明日葉を与える前にしっかり洗浄。
特に犬に与える場合は、無添加のものを選ぶのが理想的!
軽く蒸したり、煮たりする方法がおすすめです。
明日葉は繊維質が強いため、細かく切って与えると消化しやすくなります。
犬が明日葉を食べる際の3つの注意点
胃腸が弱い犬には注意が必要
明日葉に含まれる食物繊維は整腸作用がありますが、胃腸が敏感な子には下痢を引き起こすこともあります。
とくにお腹を壊しやすい犬には少量からスタートするのが安心です。
加熱して繊維を柔らかくすると消化しやすくなります。
腎臓に疾患がある犬には避けた方が無難
明日葉にはカリウムが多く含まれており、腎機能が低下している犬にとっては負担になることがあります。
特に高齢犬や慢性腎不全の診断を受けた子は獣医さんに相談してください。
与えるなら微量か、完全に控える判断も必要です。
アレルギー体質の犬は様子を見ながら与える
明日葉はアレルゲンになる可能性は低いですが、体質によっては皮膚のかゆみや発疹などが出ることもあります。
初めて与えるときは極少量にして、体調や皮膚の変化をしっかり観察しましょう。
異常が出た場合はすぐに中止してください。
まとめ
今回は、犬に食べさせる明日葉の適切な量・頻度・メリット・注意点について解説しました。
愛犬の健康的で安全な食生活のために、この記事が役立ちますように!
コメント